動画配信サービスは様々なものがあり、これから利用しようと思う方はどれを選んでよいのかわからない状態だと思います。
また、動画配信サービスはパソコンやタブレット、スマホで視聴することができますが、テレビで観たい方のための方法をご紹介します。

動画配信サービスの選び方

すべての動画配信サービスに共通することとして、映画・ドラマ・アニメ等の全作品を網羅したものは存在しません。
よって、選択基準は「自分が視聴したい作品を多く提供している動画配信サービスはどれか」及びその「値段」となり、人それぞれ異なります。

基本的には、Hulu(フールー)・アマゾンプライムビデオ・U-NEXT(ユーネクスト)のどれかを選び、人によってはパラビ・テラサ・FOD等がよい場合もありますので、その概要を以下に説明します。

アマゾンプライムビデオの特徴

アマプラの最大の特徴は、料金が安いということです。
具体的には、アマゾンプライムビデオは月額500円(税込)とワンコイン価格で、年間契約なら月400円程度で利用できます。

それでも相当数の映画・ドラマ・アニメ等を視聴でき、メジャーな人気作品の網羅性は高いので、ライトユーザーに向いているといえます。
30日間無料体験があり、無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

Huluの特徴

Huluは月額1,026円(税込)とアマプラの約2倍の料金はするものの、その分、作品数が多く海外ドラマやオリジナル作品も視聴できます。
そして、Huluは日テレ傘下の会社が運営しているため、日本テレビ系列の作品に強いという特徴があります。
よって、作品数と価格のバランスを重視するミドルユーザーに向いているといえます。
2週間無料トライアル期間があり、無料期間中に解約した場合は料金がかかりません。

U-NEXTの特徴

U-NEXTは月額2,189円(税込)とHuluの約2倍の料金となりますが、作品の網羅性ナンバーワンの動画配信サービスです。
よって、U-NEXTは様々な作品を視聴したいヘビーユーザーに向いています。
さらに、雑誌読み放題サービスも付加されており、ユーネクイスト内で1ポイント1円で使える1,200ポイントもセットとなっているオールインワンの月額料金となります。
31日間無料でお試しでき、無料期間中に解約した場合には料金はかかりません。


他の動画配信サービス

運営会社の系統により、フジテレビ系の作品に強いFOD、TBS系のドラマに強いパラビや、テレビ朝日系の作品に強いテラサ、アニメに強いdTVなど、それぞれの特徴に特化した動画配信サービスもあります。

他のサービスもその特徴を把握して、自身の好みによって選択するとよいでしょう。

まとめ

動画配信サービスは自身が観たい作品が多く提供されている相性の良いものを選ぶとよいです。
たとえば、映画・ドラマ・アニメで最も好きな作品を3つずつ挙げて、より多くその作品が配信されているサービスを選ぶなど、それぞれの方法で試してみてください。
なお、ドラマやアニメの場合、お気に入りの作品が「全シーズン配信されているか」にも注意してください。

動画配信サービスのテレビ視聴方法

動画配信サービスはインターネット回線を利用して視聴するので、パソコンやタブレット、スマホでの利用が可能ですが、YouTube等をテレビで再生できる「スマートテレビ」であればテレビ画面でも観ることができます。
つまり、YouTube等を再生できるかどうかを確認すれば、自宅のテレビで動画配信サービスを視聴できるかがわかります。

自宅のテレビが動画配信サービスの視聴に対応していない場合には、Amazon「Fire TV Stick 4K」を購入し、これをテレビに挿入して初期設定をするだけで、Amazonだけでなく様々な動画配信サービスが自宅のテレビで視聴可能になります。
動画配信サービスのテレビ視聴

このように、箱にわかりやすく視聴可能な動画配信サービスが表記されており、箱の側面にもパラビ等その他のサービスの記載があります。
動画配信サービスのテレビ視聴

アイテムもこれだけですので、テレビに簡単に挿し込むことができます。
動画配信サービスのテレビ視聴器具一式

視聴にはAmazonのアカウントが必要となり、Amazonから購入すれば初期設定の1部がすでに完了しています。

動画配信サービスやネットショップ決済に必要なクレジットカードの選び方はこちら

スポンサーリンク