Warning: Undefined array key "main" in /home/xs189832/jupiters01.info/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44
Warning: Undefined array key "main" in /home/xs189832/jupiters01.info/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44
Warning: Undefined array key "main" in /home/xs189832/jupiters01.info/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44
2020年5月21日(土)に前編、5月28日(土)に後編が読売テレビ・日本テレビ系で放送された名探偵コナン「小五郎はBARにいる」(再放送回)の感想を一言。
やっぱり小五郎はいつもどおりなのですが…この回は、BARで起こる事件のほかに、「黒の組織」に関することが出てきますので見逃せません。それは、次回の「蘭も倒れたバスルーム」にもつながっていきます。
こちらの回は動画配信サービスHuluで視聴できます(2週間無料トライアルで視聴でき、期間中に解約すれば料金は発生しません)。
なお、「小五郎はBARにいる」の原作は名探偵コナン81巻に収録されています。
ところで、「小五郎はBARにいる」というタイトル…明らかに元ネタは「探偵はBARにいる」ですよね。
「探偵はBARにいる」といえば、主演が大泉洋さん・松田龍平さん、脚本が古沢良太さんなので当然おもしろいのですが…内容がハードボイルドなので、大泉洋さんは娘さんにこの作品を観せていなかったそうです。しかし、3は1・2ほどハードじゃないので娘さんに観せてみたところ、開始早々泣いてしまったようです(パパがお尻をアイスピックで刺されているのを観ていられなかったそうで…)。確か「ぴったんこカン・カン」に大泉洋さんが出演された際に話していたと思うエピソードです(番組名、記憶違いだったらごめんなさい)。
「探偵はBARにいる」予告編
「探偵はBARにいる2~ススキノ大交差点~」予告編
「探偵はBARにいる3」予告編
「探偵はBARにいる」も、Huluの2週間無料トライアルで鑑賞できます。
さて、この名探偵コナン「小五郎はBARにいる」では、「ギムレット」というカクテルが出てきます(最後に作成した実物を紹介します、近日中に…)。
ギムレットとは、ジンとライムジュースをシェーカーに入れシェイクして、カクテルグラスに注ぐカクテル。
アメリカの小説家レイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説「長いお別れ」に登場し、主人公の私立探偵フィリップ・マーロウの「ギムレットには早すぎる」という名セリフとともに、彼が好んだカクテルとして有名になりました。
毛利小五郎がギムレットを選んでいたのは、この私立探偵フィリップ・マーロウに関係がありそうですね(名探偵コナンにはこういう「隠し味」がある点も魅力の一つです)。
なお、レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」の日本語訳の小説には「長いお別れ」(清水俊二訳)と「ロング・グッドバイ」(村上春樹訳)があり、よく引用される「ギムレットには早すぎる」等のセリフは清水俊二訳に基づいています。
「長いお別れ」(清水俊二訳)
「ロング・グッドバイ」(村上春樹訳)
本作はロバート・アルトマン監督により映画化もされています。
映画「ロング・グッドバイ」(原題:The Long Goodbye)はU-NEXTの31日間無料体験で視聴できます(期間中に解約した場合、料金は生じません)。
最後に、ギムレットの作り方を紹介します。
ギムレットは、材料はジンとライムジュースだけなので作りやすいです。
まずは、アイテムから。①シェーカー、②メジャーカップ、③バースプーンの3点セットがあれば入門としてはOKです。
ポイントは、メジャーカップは小カップ30ml・大カップ45mlの物を購入すること(プロも同様のものを使用しているので計量の基準となる)、シェーカーはステンレス製で最初は350mlサイズがよいでしょう。
その条件を満たしたものを下記にご紹介しますが、これでなくてはいけないというわけではありません。
次は材料です。
・ビーフィータージン
「ジン」というと黒の組織を想起しますね。ジンにも様々なものがありますが、ギムレットにはこのビーフィータージンがよいです。
・ライムジュース
ライムジュース 15ml(メジャーカップの小カップ半分)
それらを氷を入れたシェーカーに注ぎ、シェイクしてカクテルグラスに注げば完成。
また、同じ材料を用いて作れるカクテルとして、「ジンライム」があります。
こちらはギムレットと同じ材料・分量をロックグラスに入れてバースプーンでステア(混ぜる)すれば完成。
氷は丸氷だとさらに雰囲気が出るので、製氷機を紹介します。
グラスは一般的なかたちで最初は安価なものがよいと思いますので、そうした基準で紹介します。
なお、商品購入や動画配信サービスの支払い等、ネット決済の必需品であるクレジットカードをまだお持ちでない方におすすめなのは「楽天カード」。また2枚目以降のクレカにもおすすめです。
理由は①審査に通りやすい(カードを発行してもらいやすい)、②選べるデザインが豊富、③ポイントが貯まりやすい、④新規申込みで大量の楽天ポイントがもらえる、⑤海外旅行傷害保険付、そして⑥年会費永年無料です。
審査に通りやすく年会費無料のため最初の1枚に最適で、大量の楽天ポイントと海外旅行傷害保険もついているので、2枚目以降にも便利な楽天カードのお申込みは、下記バナーをクリックすると手続きに進めます。
注意
本ページの情報は2020年7月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください